11月のポリハレ
今年もあっという間に季節は駆け抜けて、11月も今日で終わりです。みなさんは今年の秋をエンジョイしましたか?
突然ですが我が家は最近、自転車がブームです。そのおかげで今年の秋を思いのほか楽しむことができました。
車では感じられない、色や匂い、晩秋の雰囲気、それに意外なお店も見つけたりして、結構ハマってます。大宰府、宇美町方面、大橋、井尻、それに博多方面にも!結構長距離出かけてますよ。
さてポリハレのレッスンではどんな11月だったのかな?
毎年11月は<食べ物>がテーマです。全クラスで何かと<食べ物>に関連したアクティビティを取り入れています。
親子クラスのオハナから幼児のオアフまでは、果物や野菜のおもちゃときれいな写真の絵カードを使ったり、本物そっくりのアイスクリームとハンバーガーのおもちゃを倒さないように積み重ねていくゲームを楽しみました。
小学生クラスではマヨネーズやピザなど身近だけど、ちょっとカタカナと英語発音が違うものや、さんま、くり、柿など、大人でも首を傾げそうな言葉も学習しました。
ハワイクラスでだけで<感謝祭/thanksgiving>についてもお話しましたね。米ドルのおもちゃを使って、買い物ゲームもしました。商品の絵カードに<VCR=ビデオデッキ>があって、教材の古さと感じましたねぇ~(苦笑)
11月後半に入るとグっと寒くなってきましたが、今年は同じ時期で考えると比較的体調を崩したお休みが少なかったように思います。
でも寒さも病気もこれからが本番っつ!公私ともに気をつけなければと気合を入れ直す、るみせんせです。
とは言っても、子供たちにはお楽しみの多い季節でもあります。学校も冬休み、クリスマスに年末行事とみんなも風邪引かないように12月を楽しもうね