えいごごっこってなんだろう?
ママたちも子どもの頃に「○○ごっこ」ってしてたでしょ?「お店やさんごっこ」や「お医者さんごっこ」、ちょっとした小道具やおもちゃでその人になりきって、口調まで真似たりして、子どもながらに演技して楽しんでましたよね。
ポリハレが考える「えいごごっこ」もその「ごっこ遊び」の感覚で小さいうちから「英語」と仲良くなろうという考えです。
日本人の家庭で日本で生活している以上、なかなか英語環境を整えるのは難しいものです。そこでご家庭やサークルなどで時間を決めて「えいごごっこ」です。
「親子えいご遊びサークル リトル・ポリハレ」では毎回以下のような内容で「えいごごっこ」をしています。季節のイベントがある時期はそれも取り入れますので、内容は毎回若干変わります。変わらないのは、るみせんせがちびっこ達に常に英語で話しかけることです!
09:30 - 10:30 | 自由遊び,みんなでおしゃべり (ここでは遅刻なんでありません。みんなが自由に集まって,るみ先生の用意した英語の本やおもちゃで遊びます。) |
10:30 - 10:50 | 手遊び,お歌 (集まった人数や季節,年齢に合わせて変わります。) |
10:50 - 11:10 | パラシュート,室内トンネル,ボール遊び,おままごと遊び (100個のボールとアメリカのままごとセットで遊びます。) |
11:10 - 11:20 | ABCビンゴ (ママのお楽しみ! 英語グッズなどの賞品がゲットできるかも) |
11:20 - | みんなでお片付け |
えいごごっこは決して幼児への英才教育をオススメしているのではありません。主役はママ(パパやおばあちゃん,おじいちゃんも大歓迎)とキッズです。えいごごっこを取り入れることでいつもの平凡な遊びが,ママにとっても新鮮でどんどん興味が湧いてくる時間になるかもしれません。ママが楽しそうにニコニコしているだけでキッズはとってもハッピー!
ポリハレのえいごごっこは子育てがもっと楽しくなる新しい遊び方です。
お問い合わせ・無料体験もお気軽に090-9790-5790
お問い合わせはこちらから