6月のポリハレ
祝祭日のない6月、梅雨の6月、なのに今年の6月は早かった~。そんな6月のポリハレの様子を少しご紹介しますね
るみ先生としては、サマースクールの準備が本格的になり、情報収集に走り回り、チムニーズさんとミーティングを重ねてきました。これからが準備も本番です
ポリハレレッスンは全クラス通常通り4回。
お部屋のデコレーションも梅雨の季節を意識して<frog/カエル
>さんがいろんな所に出没してましたね。緑のカエル人形は全部で6匹、全部見つけられたかな?

オアフ(幼児)クラスでは<color/色>をテーマに年齢に合わせて、カード、絵本、ゲームなどで学習しました。第3週は梅雨らしいお天気だったので、全曜日で<rain/雨>のレッスンもしました。
雨に関する言葉や絵本、ぬり絵、あるクラスでは実際に雨も降らせてみたりして(霧吹きスプレー)、傘/umbrellaや長靴/rain bootsとか印象に残ったかな?
マウイクラスでは父の日に関するカードゲームをしたり、「My Dad/私のお父さん」と言う絵本を読み聞かせしたりしました。
カードゲームは家事にかんする単語カードがあって、これはパパ、これはママがする、それとも両方がすることに分けていくのですが、クラスによって、その分ける基準が様々で大人的にはとても興味深かったです。
大苦笑したのは、<iron/アイロン>のカードに対し、他の子はママだと言うのに我が子(次男テル小1)だけが、「Daaaaaaaaaad!」と言い張ったことです。
同席していた保護者の方の失笑?も誘い、一瞬、るみせんせではなく、<母>に戻っちゃいました。はい、異論ありません

アドバンス・マウイやハワイクラスでは特に父の日には触れませんでしたが、いつものチャレンジブックテストに加え、今月は児童英検も頑張りましたね

病気でのお休みも少なく、みんな6月もよく頑張りました。さぁ、夏休み、言え7月がやってきますよ。今年も暑くなるでしょうが、元気に夏を楽しみましょうね
