1月のポリハレ
お正月休みもあっという間に過ぎて、また元気な顔が集まってくれました
1月のポリハレで印象に残ったことはやはりインフルエンザがキタ~って感じです。年末ぐらいからチラホラ耳にすることがあったのですが、1月中旬からキマシタねぇ

インフルエンザ注意報が警報に変わり、学校でも学級閉鎖や学年閉鎖まで聞くようになりました。毎年この時期はもう仕方ないところがありますが、これからも気を抜かずに予防に努めましょうね。
ちなみにポリハレではマスクの常備と空間除菌ジェルの設置、そして換気を心がけています!
おっと病気の話はこれくらいにして1月の活動内容を紹介します。
オハナ(親子)クラスではsnowmen/雪だるまをアクティビティに取り入れて、楽しくぬり絵やクラフトをしました。ABCパズルをカルタのように探すゲームも楽しかったですね。
オアフ(幼児)クラスではBody parts/カラダの名称がテーマ。絵カードを見せながら英語で発音して、その部分をタッチします。
head/頭, hand/手, fingers/指はもちろん、nose/鼻, chin/あご, ears/耳
までるみ先生のとタッチしてくれる子どもたち。もう可愛いのなんの


気持ちはmouth/口もタッチしたいところでしたが、さすがにこれは投げキッス
で表現しましたけどね。おうちで英語で言いながらママとやってくれると嬉しいな。

小学生(Maui, A.Maui, Hawaii)クラスでは恒例のお正月クイズや英語書初め、病気のカードや職業のカードをクラスの英語力に合わせて紹介しました。
また3学期に入ったので、ハワイクラスではチャレンジブックテストの方法を変えました。
これまでは基本、月に1トピック(1ページ)の学習とテストだったのですが、あと3回しかテストがないことを踏まえ、自分たちで終了目標を決め、それに合わせて複数ページのテストを計画しました。
今年度のハワイクラスはやっぱり我が子が居るので特別です。あと何回このメンバーとレッスンできるのかと、カウントダウンに入りました。正直寂しいです・・

みんなが目標達成できるように全力でサポートします

さぁ、2月はバレンタイン・デーがあります。いつもよりLOVE
いっぱいでレッスンしていきます。そうそう児童英検もあるので受験するお友だちは頑張ろうね。
